滋賀の百済寺の紅葉見頃は?


百済寺(ひゃくさいじ)とは、
滋賀県東近江市の鈴鹿山麓にある古刹です。
車での観光は別として、電車で行く場合は、
近江鉄道八日市線で八日市駅を下車後、
バスで30分はかかります。
若干交通に不便は感じるものの、
行く価値は十分あります。
湖東三山百済寺紅葉
百済寺は天台寺院の西明寺、金剛輪寺と
合わせて、通称「湖東三山」の一つです。
山間に位置し、十一面観音様をご本尊にもつ、
近江西国観音霊場第十六番の寺院だけに、
霊場の神聖な雰囲気に浸れます。
ただ、最寄りのバス停である百済寺本坊前から
石段を登って行かなければならず、
年配の方々には多少困難であることは否めません。
ただし、紅葉の季節は11月20日頃~末日に
かけてなので、行楽としてはベストシーズンです。
秋には、特別な寺宝の一般公開はありませんが、
山間ということもあり風光明媚です。
古刹ならではの寺院の建築様式に感動できます。
しかも、日本の名園100選に選ばれている、
通称「天下遠望の名園」と言われる程の
素晴らしい庭園をご覧いただけます。
近くでは安土城跡から、
遠くでは比叡山から比良山などの
湖西の山々を琵琶湖を挟んで遠望できます。

庭園内にも紅葉の木は多く、美しい紅葉を
見ながらの大パノラマが見られますので、
至福の時を過ごすことができるでしょう。
百済寺での時間【紅葉の見頃はいつ?】
拝観時間は午後2時~3時頃にかけてが最適です。
日が西に傾きかけた頃は、
特に日の光で紅葉の葉の赤みが増し、
紅葉の美しさに目を奪われることは必至です。

昼過ぎの時間を除けば、
拝観時間は早い朝の時間が良いでしょう。
紅葉の葉の赤みは昼過ぎほどでは無いにしても、
霊場ならではの澄んだ空気に触れることもでき、
自身を浄めるいい機会となるでしょう。
百済寺の紅葉へはシャトルバスが停まるバス停から
滋賀県の紅葉の名所としては
百済寺は有名ですが、隣にはさらに有名な
京都市があるので、ここは穴場的存在と言えます。
さらに、京都市には百済寺のような
山間の寺院よりも平地の寺院が多いので、
趣も異なります。
織田信長が天下統一を夢見た安土城を眼下に見て、
歴史に思いを馳せながら、紅葉と大パノラマを
静かに楽しむのは何とも贅沢な境地です。
また、寺院の行き帰りの参道の石段には、
色とりどりの落ち葉があり、踏みつけると
カサカサと色々な音色が聞こえてきます。

色に音に秋を感じさせる滋賀県の古刹を、
是非とも堪能していただけると幸いです。
京都や奈良ばかりが
名所旧跡が多くて風光明媚ではありません。
滋賀県も琵琶湖と比叡山が
何かと話題にされがちです。
しかし、百済寺を代表とする、
湖東の寺院にも大きな感動を呼ぶ寺院が
あることをここにお知らせいたします。
スポンサードリンク
あわせて読みたい